税理士試験挑戦中にブログを毎日更新している理由
僕は税理士試験に挑戦するにあたり1つ絶対にやりたいことがありました。
それはブログを毎日更新するということです。
そんな時間があるのなら少しでも多く勉強しろと思う方もいらっしゃるでしょうが、僕の考えは違います。
僕は1日の中での自分の勉強時間を数時間減らしてしまうことよりも、ブログを書くことによって将来的に得られるメリットの方が大きいと思って今も毎日ブログを更新しています。
目次
ブログを毎日更新している理由
①先輩税理士の方たちの言葉を受けて
勉強始める前に僕は、すでに税理士に合格されている先輩方のブログを読み漁っていました。
(先輩税理士の税理士試験オススメ記事は近々記事で書きますね)
そこで皆さんが口を揃えておっしゃっているのが、
・ブログをやっていたおかげで今の自分がいる
・ブログを続けることにより自分の中に軸が出来る
・ブログの毎日更新は大変だけど、それ以上に得られるものもたくさんある
・ブログを続けているだけで覚えてもらえる、知ってもらえる
と言う、〝合格した後・独立した後〟にこそブログの力が発揮されるという事実を見て、必ず自分は税理士試験に合格するのだから、それならば今からやっておこうと思ったのが最初の動機です。
② 1日のリズムを作るため
税理士試験の勉強を続けながらブログを毎日書こうと思うと、かなり綿密なタイムスケジュールが求められます。
僕自身の決め事として、ブログの記事は毎朝起きてから8時までに投稿すると決めているので、この時間を必ず守ることにより正確なリズムを自分の中に作ることができるのです。
〝叶えたい夢があるのならたくさんの人に宣言しよう〟の記事内でも書きましたが、自分の中で決めているだけの思いは簡単に潰れてしまいます。
起床時の眠気、やる気の低下、友達からの誘いに打ち勝って自分の意志を貫くには、後に引けない状況に自分の身を置くことが1番効果があると思います。
まだ始めたばかりのこのブログを見てくれている人は多くはありませんが、このブログを見てくれている人がいて、その人達に午前8時に投稿すると宣言している以上、その誓約が僕の中で1日のスケジュールを守る強い指針になっています。
③日々の自分の行動、思考、勉強、成績の記録を残すため
ブログで毎日記事を投稿していると過去の自分が
・どういった勉強方法を取って
・何時間勉強をし
・その結果日々のテストで何点を取れたか
などの自分の行動と結果が一目瞭然になります。
半年前には難しくて解けないと苦しんでいた論点を、現在の自分が難なく解けていると言う事実を視覚的に確認できる事は、自分自身のレベルアップを認識出来ますし、そのまま勉強へのモチベーションにもつながっていくと思います。
④圧倒的なマイノリティーになれると思ったから
①でも書いていますが、合格された税理士の方で自分の受験時代の体験を書かれている方は沢山いらっしゃいます。
それに現在税理士試験に挑戦中でブログを書いていると言う方も大勢いると思います。
しかし試験に挑戦しながら〝毎日〟ブログを更新している人となると相当数が少なくなると思います。
今僕がやっていることが最終的に自分にとってプラスになるかマイナスになるかは分かりませんが、昨今の誰もが情報発信者となれるこの時代に求められているのは、
いかにマイノリティーの立場に自分を置いていられるかだと思います。
マイノリティーであればあるほど当然希少価値が高くなりますし、その分税理士試験に対して他の人と少し違うアプローチをしている僕自身に興味を持ってくれる人もきっと多くなると思います。
(注:そうなって欲しいという願望が多分に含まれています)
僕はブログを続ける理由の1つとしてたくさんの中の1人ではなく、ほとんどの人がやっていない(特別な1人)になる方法を考えた結果が、この〝税理士試験に挑戦しながら毎日ブログを更新する〟と言う形だったと言えます。
まとめ
僕は1日にブログに費やしている時間は大体1時間半程です。 ①はじめにテーマ(主眼)を漠然と決め それをパソコンで作成する際に文章に30分・アイキャッチに10分程掛かっています。 今のところ1日の内の貴重な1時間半をブログに費やしていることに不満も後悔も一切ありません。 逆に外に向けて自分の行動を宣言することで、生活に良い意味での強制性の効果が得られています。 なので現在の自分の為にもなり、将来の自分の資産にもなるであろうこのブログの毎日午前8時の更新を、これからも頑張って続けていきたいと思います。
②テーマに沿ったパーツ(骨子)を大学ノートに電車通学中に書き出し
③テーマに合ったアイキャッチ画像(各記事の1番最初の画像)を考える
ここまでにおよそ1時間。